記事の更新は少ないです…が時々コメント欄で話題を広げていたりします。楽しいコメントをいただければ嬉しいです。
(返信できないかもしれません。ご了承ください)

2012年5月26日

私は、画素ピッチに負けてもかまわない。

最近のレンズの技術革新がすごい。

たとえばニコンのナノクリスタルコーティングという技術は、レンズ面の反射を飛躍的に抑えこんで、画素に入る正常屈折光の量を増やす。20枚近いガラスを透過させるズームレンズにとってわかりやすい技術革新なんだけど、なぜこんな技術が必要なのか。

画素ピッチが狭くなっているからだ。

以前は異常分散光を減らせば十分なコントラストが得られたのが、いまや手ぶれ補正や透過特性をもって、素性の好い光を増やさねばならないところに来ている。鏡胴にNマークのないレンズでは、もはや20MPに近いカメラでは、等倍時の画質低下が避けられない状況になっているのだと思う。ニコンが12MPにこだわったのは、高画素化を進めて画素ピッチが4マイクロメートル台になった場合のことを想定して、Nレンズがそろうまで待っていたのではないかと思うほど。某掲示板でも多くの人がエヌいいよ、エヌと言っている。レンズは資産などと言っていたのはフィルムとともに終わり、すでに過ぎた昔の話だ。

いっぽうで、僕が(いろいろ浮気しながらも)ニコン一眼レフのユーザーを続けているのは、昔のレンズが使えるからという財政上の理由にほかならない。それなりのレンズが安いのはとても重要で、ワイド4ツ切り以上の印刷をしない自分には、高画素化よりもむしろ重要度が高い。

ところが、そのことに気づいたのは、昔のMFレンズを絞り優先で使うために、D90からD7000に変えてからだった。同じレンズで12MPから16MPに上がったけれども、全く解像感の向上に関する実感がない。それと同時に、等倍表示のピントチェックに疑問が出ることが増えた。高速シャッター優先で、ISO感度も全体的に上がったし(ノイズ耐性は、新しいセンサーのほうが好いのだが)、微細な手ぶれの問題もさることながら、色がべったりとして、全体がフレアっぽく出ることが多くなった。これでは、趣味ではいいとしてもピクスタさん等を利用してくださってる人には全くデメリットじゃないかという。

Nコーティングはもちろん、故障率の上がるVRも使わないレンズ群でやりたい僕にとってはキビシイ仕様だ。

D800では36MP、エントリーのD3200すら24MPのセンサーを搭載してきたけど、ニコンが次の需要として何を考えてるのか何となくわかってきたような気がする。僕には、手元の焦点域のレンズを全部Nにするほど投資しても(リターンがあるなら別だけど)意味がないので、僕は画素ピッチに負けている。それでもいいやと思う自分がいる。

というわけで今日もD700の中古相場をぼんやりながめている。D7000の下取り額を横目に。

2012年5月24日

iPad2012プリペイド+WiMAX 2ヶ月後

前にも書きましたが、GPSが必須だったため、私のiPad2012はプリペイド版です。

WiMAXルーターが思いのほか性能が変わらないので「失敗したかな」と書いたんですが、書き直す気分になっています。

まず、以前はiPad2(US)+b-mobile@U300だったんですが、これがSoftbankの回線になって、速くはないけどAppStoreなどにもアクセスできるようになったこと。さらに、プラチナバンドの導入で7月後半以降はもう少し速度が改善される見込みだということ。

次に、ほぼ車移動の環境では、モバイルWiMAXルーターがほとんど完璧に仕事をこなしてくれること。(家庭では無線LANがあるので、そちらで通信。)
そのおかげで、100MB/1800円/30日のプリペイド通信を一月目は使い切らず、二月目も使い切りませんでした。(70MBくらい残して消滅してます:30MBくらいしか通信していない。)

PCや他のスマホ、iPhone、デジカメ(Eye-Fi)をネットにつなぐ都合で、iPadの回線とは別にルーター契約をしたほうが得なんですが、3880円/月のルーター+300Kbpsのb-mobileの2500円弱よりも、ルーター+バンクプリペイド1800のほうが安くて快適につかえてる現状です。しかも、3G回線は必要なときにチャージするようにしているので、厳密には連続して契約していない(期限が切れて1ヶ月通信する必要がなければ1ヶ月ぶんまるまるタダ)ぶん、ある意味でポストペイドのb-mobileよりさらに安くなっている計算です。割高な海外SIMフリーのiPadを買う必要もありませんし、ちょっとしたことをググったり、ネットゲーム依存を我慢する動機付けになりますね!

というわけで、現状iPad2012(プリペイド、オートチャージ無効)+WiMAXは、2台以上通信機器がある状況ではほぼ最安かつもっとも便利となっています。

持ち込みのiPadではプリペイド契約ができないとのことなので、中古iPad2012本体ではソフトバンクの4410円定額2年縛りに加入しなければならないようです。なので損得でいえばまだ新品に分があるようです。分割だと年利が発生するので、できるだけ一括のほうが後々楽だと思います。

というわけで、実はプリペイド+WiMAXはいいかも!という記事でした!

2012年5月20日

(雑記)昨日少し夜更かしして写真を整理して

写真修行中の身分としては、当たり外れで言えば外れのほうが多いわけで、
久しぶりに開いたゴミ箱の中のJPGファイルを見ると何百枚と失敗写真が捨てられていて。
フィルム時代に写真を上達するのがどれだけの(経済的、時間的)投資と専門性があったんだろうと、夜らしい空想をしたりして。

いまは「当たり」判定でも、森鴎外「舞姫」よろしく

‘‘五年前の事なりしが、平生(ひごろ)の望足りて、洋行の官命を蒙り、このセイゴンの港まで來し頃は、目に見るもの、耳に聞くもの、一つとして新ならぬはなく、筆に任せて書き記しつる紀行文日ごとに幾千言をかなしけむ、當時の新聞に載せられて、世の人にもてはやされしかど、今日になりておもへば、穉(をさな)き思想、身の程知らぬ放言、さらぬも尋常(よのつね)の動植金石、さては風俗などをさへ珍しげにしるしゝを、心ある人はいかにか見けむ。’’
http://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/682_15414.html

などと後悔する日もいずれ来るはずで、じゃあ今はなんなんだという、これまた夜らしい感覚にとらわれながら。

「人のためにしたことが回り回って自分に返ってくるのだ」という言説に反論する気はないけども、「自分のためにしたことは自分のためにはならないのだ」という言説に触れると少しばかり色が違う。自分が欲しいから。自分がやりたいから。それはあえて他人に言うことじゃないかもしれないけど、その存在を否定したらやってらんないよなあ、と感じたり。

「人のためにできる何かがあるんだ」って気持ちが萎えるほど自己評価を下げる前に、自分のためにしてるんだ!と開き直るのは大事な構えだと思ったり。その結果を人のためにすればいいわけで。(そのためには「自分」がはっきり軸をもって活動しないといけないわけだけど)

愚直で成功しない人に「他人のために何かできるか」と問われれば、業をきわめることだよ、と

「へうげもの」あたりに影響されてるのかなー。忠は大事だけど、業も捨てがたい。

あ、でも、他人様の人生の悪影響にならないように。
以上、雑記でございました。

追伸 写真ブログを作ってみました。お気軽にコメント残していってください。

2012年5月17日

SIGMA 30mm f2.8 EX DN(NEX Eマウント)のディテールその2

その1はこちらです。


外で撮ってきたんですが…

やはり近接時の解像度は高いけど、遠方になればなるほど普通の30~35mmレンズに近い描写に落ち着くようです。
フォーカスの精度の問題か、レンズ自体の問題かわかりませんが、描写を見る限りでは値段相応という評価です。
しっかりとテストができたわけではないんですが…

もう一枚。


色の具合がかなりビビッドなのはNEXの癖ですね。電話ボックスより向こうの葉の輪郭がもうすこしカリッとしてくれるのを期待してたんですが、

昼間の遠景は素直に一眼レフと望遠レンズで撮りましょうという事になりそうです。ただ、近景と暗所・室内の描写は良いので、満足度は5点でいえば4点位です。ただし、お気楽カメラなのかな、とは思います。同じ基準でもフォーサーズだとOM-D位のセンサーでないと満足度は一歩下がる気がします。フォーサーズにはf1.8かf2くらいの明るさは欲しいですねー。

NEX-5N + SIGMA30mmF2.8の組み合わせ、もう少し使い込んだらまたレポートするかもしれません。

2012年5月14日

SIGMA 30mm f2.8 EX DN(NEX Eマウント)のディテールその1




シグマの公称情報+αの情報をまとめてみました!
●外形
・ピントリング・ボディともに黒のプラスチック。
・ローレットはエッジのある直線状の凹凸で幅1.7cm。
・ピントリングの回転トルクはスムーズではなく、グリスの切れたような固い感覚。AFメインのレンズかと。
・マウント面は金属または金属メッキ。
・重量133グラム。(パンケーキSEL16F28が76g、SEL1855が208g)
・フィルター径46mm(NEX純正レンズは49mm)
●撮影
・最短撮影距離は公称30cm、実測28cm。レンズ先端から23センチ(NEX-5N装着時)
・遠景よりは近接の解像感が高い(主観)
・「暗所に強い光」の条件では、色かぶりが若干残る。
●フォーカス
・インナーフォーカスで前玉は回転・前後しない。後玉も前後しない。フォーカス群は中群。
・フォーカスモーターは本体がスリープになったり電源がオフになると固定されず、レンズを前後に振るとカタカタ音が出る。(使用時は固定されるので撮影には影響なし。おかげでUSMでもなくギア駆動でもない。静粛かつスムーズに動く)
●絞り
・7枚円形絞りで開放付近(F2.8〜F4.5まで)がほぼ円形。
・開放時以外は、絞り優先モードでも絞り動作の音がする。
・本体がスリープになったり電源がオフになると絞り最小(F22)になる
●価格と満足度
・1万円台後半〜2万円前後にしては解像度も高くUSMに迫る静粛なフォーカス、使い勝手の良い画角やIF機構。まだ外で実写はしていないので満足度についてはその2に引き継ぎます。
最新の価格は「シグマ 30mm F2.8 EX DN※ソニーEマウント 30mm F2.8 EX DN」こちらでどうぞ!

その2 アップロードしましたー!

2012年5月13日

コンパクトはNEXに絞ることにした。

さてうちには何台カメラがあったんでしょう?

とりあえず、フォーサーズ群を処分しました。
理由は単純で、フォーサーズのパナソニックセンサーの機種に味も未練も感じなくなったということ。OM-Dに17mm f2.8パンケーキとか試してみたい組み合わせはいくつかありましたが、それは手元にないので試せないし、基本的に未練がなくなったのが大きいです。

あと、本当に体力がないときのためのコンデジNikon P300もサヨウナラしました。
基本的には一眼レフは昼に持ち出して、夜以降はTPO的にも小さいカメラに任せたかったんですが、さすがに1/2.3インチサイズのセンサーには夜は無理でした。というより昼も厳しかった。

なので基本的なところで画質に不満があったわけですが、同時に一眼レフではダメな自分もいるので、パワーのでない時のスナップはどうすればいいだろうかというのを考えたときに、2機種検討しました。

①ニコンの「アドバンスドカメラ」ことNikon1 V1(CXフォーマット)


いいところ:コンデジの延長としては画質優秀。ISO6400まで対応訂正:ISO3200まで対応。ハイスピード撮影など大判なセンサーではできない楽しみ方がいろいろ詰まっている。比較的安い。バッテリーを一眼レフと共用できる。ニコンの一眼レフDX/FXフォーマットのレンズがアダプタ経由で使用可能で、その際35mm換算の焦点距離が表記の2.7倍になるおもしろさがある。CMOS面に位相差AFセンサーが載っているのもAFの正確さと素早さに貢してるのでは。つかえそうなEVF。

 よくないところ:一眼レフと比べてしまうと劣る画質(特に暗所)。回せそうで回せないローレット。PASMモードがない。操作系がニコン一眼レフと全く違うところ。1 Nikkorレンズのラインナップの貧弱さ。初物の危うさ。

②NEX-5N
いいところ:一眼レフと比べられる画質と操作性。値段が下がり始めた。シグマやタムロンがレンズを供給しだした(その中にDP1/2 Merillに近いといわれる19mm/30mm f2.8単焦点が含まれる)。比較的使い物になるEVFを後付けできるらしい。可動式液晶。家にNEX-5がいてレンズが使い回せる。

 よくないところ:面白味に欠ける(Nikon1と比べると、画角が一眼レフと変わらない、ハイスピード撮影などは無理といったところで)、純正のレンズのサイズはいいが画質はいまいち、電池のもちは優れていない、AFエリアがよくわからない、など

というわけで、今回の検討ポイントはずばり画質だったので、下取りして差額でNEXにしました。懐具合では、Nikon1のJ1かV1の中古に手を出す可能性はありますが、おそらくNEXで満足してしまうと思います。あと画質はセンサー×レンズなので、レンズはDP2 Merillに手を出さない代わりにこちらをセレクト。

SigmaのDPシリーズについては何度となくこのブログでも触れていますが、カリカリの精緻な描写をはき出してくる優秀な機種としてマークしてきました。しかしながら、Foveonセンサーの「発色」の問題には悩まされた上に、今度のDP2 Merillのセンサーの解像度が上がった分、ISO400を超える撮影には悩まされるという情報があがってきていたので、今回はDPMerillはパスして、レンズのみ採用という形にしました。

結果、こういうスタイルになりました。

DSC_1488

パンケーキレンズは本当に気楽なお出かけに、18-55mmレンズは便利レンズなので鞄が許せば入れておけるレンズとしてという使い道があるんですが、そこにさらに30mmを足すにたる理由としては、NEXの問題点…つまりレンズの画質がいまいちという問題を吹き飛ばしてくれます。
なにせ、4600万画素相当のDPMerillのために設計されつつあるレンズなので、2000万画素程度のセンサーには負けない解像度を持っているわけです。

まあ、ただ問題がないわけでもなく…

まずは寄れないというところ。30センチまでは寄れるんですが、ミラーレスかつ薄いレンズなので20センチ強は離れないと焦点が合いません。ただこれ、おなじシグマのプロダクトということで、DP1のアイツが流用できちゃうみたいで…

無限の距離を近くすることで被写体を近く大きく写せる、つまるところ「クローズアップレンズフィルター(Φ46)」なんですが、1群2枚のマルチコート・レンズを使った本気の光学系を使っています。Amazonでは品切れのようですが、ヤフオクやカメラのキタムラなどで探してもらえれば見つかると思います。実際使ってみましたが、かなり大きく写し取ることができるようになります。ただSigma 30mm F2.8 EX DNのフィルター枠が奥まっていて、最後までねじ込むことはできなかったので、もしご購入の際は最後までねじこまないようご注意を。

もう一つ、レンズをつけると起動が1秒程度遅くなるという情報があるんですが、これは絞り羽根動作に起因する問題のようです。DPはレスポンスの悪いカメラでも有名ですが、これも引き継いでしまったようです。ファームウェアアップがあればいいのですが。動画を撮影したので時間があったら見てみてください。

以上の構成で、夜の撮影でもコンパクトかつ綺麗な画像を残すことができることになりそうです。(実際、Sigma 30mm f2.8 ex dnの解像力は半端ではないです。DPを手にしたときに感じた「これぞ単焦点!」という感覚がぞわっと蘇ってきました。これならおすすめできると思い記事にした次第です。

DSC_1493DSC00293