記事の更新は少ないです…が時々コメント欄で話題を広げていたりします。楽しいコメントをいただければ嬉しいです。
(返信できないかもしれません。ご了承ください)

2010年9月14日

【雑感】さいきん思ったこと

コンビニの商品。商品数が減っている?
ところで飲料水のバリエーションも少ない。サイダー、水、果汁入り砂糖水とコーヒー紅茶お茶類。
乳酸菌飲料が飲みたいとなると、ピルクルしか選択肢がなくなる今日この頃。
一時期はやったアミノ酸飲料もすっかりなくなったなー。

YAMAYAなどの平行輸入版の炭酸水は炭酸が抜けている?
自作した炭酸飲料と同レベルの炭酸量。
ゲロルシュタイナーの500mlペットとか飲んでみると強炭酸でいいのだが安売りで98円。高い。

ジョギングのときのドリンク作り。1リットルの水に塩ひとさじ、にいろいろアレンジする。
プロテインを入れるときは砂糖でバランスをとる。
紅茶とかカフェインが少し入っているとよりいいらしい。
肝心の走りのほうは、4〜5キロはちゃんと走り続けられるようになったけど、9分/km。だいぶ遅い。
まだまだこれから。

水泳が速く泳げるようになっておもしろい。でも自己満足だなー。せめてタイムくらい計れたらいいのに。
今の速度の指標は、水底のタイルが流れる速度。
いろんな人の泳ぎを見ているのが楽しい。速い人はとくに参考になる。
ほとんどの「普通」な人は、力の入りすぎでぎこちない。速い人は動きに停滞がない。
海外(アジア系)の皆さんはゴーグルしないで泳いでいる人がいる。なのに頭出し平泳ぎでなくて、頭出しクロール(!)をする。見ている方が首が痛くなりそう。
おじいさんが古式泳法をしていたのはおもしろかったけど、50m完泳コースでそれをやるのは迷惑。公共のものにマナーは大事。
昨日ものもらいをもらったらしく、目が痛い。
ちなみに、フィットネスの効率を考えると、2時間泳ぐより2時間走った方がいいようだ。

子どもが脱衣所の脱水機で遊んでいる。20秒程度ボタンを押してください、という指示が書いてあるのだが、「30秒が最高」とか「ちょうかわかわ」(とても乾いているの意)とか云っている。そして群がる。順番を無視する。「親はどうした」と宣うのではなく、誰でもいいので大人がそこにいる、というのが大事。
ところでそのプール、男子更衣室の作りがまったくもっておかしい。先の脱水機は、更衣室出口のドアを開けると丸見え。ロッカーも丸見え。ところどころついている窓からは男子トイレやロッカーが一望できる。減る物じゃないし別にいいけど、別に見たくもあるまい。

東芝がDynabook AZというのを作った。
お得意の○○周年記念モデルというやつで、snapdragonのノートPCスタイルのAndroidマシーン。要するとクラムシェル型iPad。
ちゃんとAndroidに触ったのは初めてで、おもしろかった。でも3GWANやWimaxには対応していないらしく、なんじゃそりゃ、という迷品。
記念モデルといえばW100も見てきた。こちらは要すると折りたたみ型iPad…?いろいろ気は遣っているがやはりWindowsからキーボードは取ってはいけない、という訓戒を改めて思い起こさせるモノ。
東芝の記念モデルは、おもしろそうだが、買うのは待った方がいい。

最近、高齢者相手のパソコン小話をやった。Dropboxとクラウドの話。
あとで職員さんに聞いてみた。ドロップボックス=お菓子の箱と思ったようだ。
同じサービスを違う名前で展開する必要もあるかもしれない、と思った。

フィットネスをする目的は、最初は筋肉をつけて基礎代謝を上げて体重を減らしていく目論見だったけれども、
筋肉をつけてもつかってやらないと代謝が上がらないことがわかって有酸素運動を積極的に入れていくよう方向修正。
おかげで徐々に効果はでている。

お稽古という言葉があるけれど、あの「お」は美輪さんが「おシャンソン」と呼んだのと同じ「お」か、と思うような実践もあるんだなー、と思った。

連絡をとりたくない人ができた。
いままで連絡を取らなかったのは複数の色々な理由があるが、連絡を取りたくないというのは非常に非常に希だった。
今は確実に、連絡を取りたくない人がいる。そうやって距離を置くことが今の自分にとって大事だと思った。
アキレスと亀の話がある。時間を考慮に入れるとアキレスは亀を簡単に追い越すことができる。
時間を考慮に入れないと、アキレスは亀を永遠に追い越すことができないのだ。
思索をする時間、あーだこーだいう時間、ごちゃごちゃいう時間、社会通念的な時間、これを配慮できている人とできていない人との会話は成り立たない。
ホーキンス博士は、宇宙の始まりに神はいらない、という趣旨の発言をして、各宗教の代表者がそれぞれコメントを出した、という記事が出た。宗教者の云っていることも尤もだ。大事なことは、ホーキンス博士は有名だがあまりに単眼的でトレランスがない、ということだ。
こういった対立に、反論は認められない。詭弁術も矮小化も話題のすり替えも認められない。これをどうにかして受け入れたいのか、否定したいのか。それ以外の選択肢はないのだ。

まあとにかく時間というファクター。情報化によって時間や空間の隔たりはある程度自由になったはずなのに、それを拒む苦手意識というのが、今のもっぱらの研究テーマなんだが、いざ目のあたりにすると、はてどう改善したものか。

民度の低さというと程度の悪さのように聞こえるが、実際は価値観の相違だ。「金がかかるから改善する」という変化の動機はあまり好きじゃない。長電話で金がかかるからICT化、というんではなしに、短い電話で意味をきちんと伝えられるようになりたい、という動機のほうが好きだし、そうありたい。とかく、思いつきで長さだけのコミュニケートするのは僕は好きじゃない。

0 件のコメント: