記事の更新は少ないです…が時々コメント欄で話題を広げていたりします。楽しいコメントをいただければ嬉しいです。
(返信できないかもしれません。ご了承ください)

2009年6月25日

2710pを改善する:取り組んでみる

家のPCが絶好調だと、不満になってくるのはモバイルのほうです。
ほんと、やな性格です>自分。

さて、こうなるとモバイルマシーン2710pに何か手をつけたいわけですが、いくつか思い浮かぶところがあります。
(1)SSD容量が小さい(32G)
(2)パーティションを切り直したせいで、起動が遅い("1781-Disk Failure…云々"と表示される)
(3)OSのレスポンスが悪くなっている(Windows7 on DesktopPC が速いせいで、そう感じるのかも?)

まあ…そんなもんか、という感じですが、ちょっと時間投資ができるかな、と。
お金の投資は極力避けながらやってみようと思います。
ーー
とりあえず、SSDには空きスペースがほとんどありません。
Windowsも時々言ってきます。わかってるんですが、元々の容量が少ないので、逆にVista君に言ってやりたいくらいです。「甘やかされて太りまくったあんたに、あたしの苦労がどれだけ分かるの?」って。笑

とりあえず、環境を紹介すると
・アプリケーション+OSで25G程度定常的に使っていて、空き領域5GB程度はスプール等のために残してあった。
・データは全部外付けに行っているので、SSDを圧迫するようなデータはない
・ハイバネーションはファイルごと切ってある
・一時ファイル(TEMPフォルダ)はGavotte RAMDISKに行っている
・仮想メモリはRAMディスクに少しだけある
・ところが、最近残容量が減り始め、ほぼゼロ(30MBとか)になりつつある。

容量の変化の具合からいって、一時的なファイルの残骸がどこかにある所為だと思うんですが、①ゴミファイルがどこにあるかわからない。それと、②どうもログファイルとかバックアップファイルの類は、プログラマーとしては自動的に消去しないで堆積するにまかせるという人が多いらしい。

というわけで、②に対症療法をしてみました。

作戦…NTFS圧縮フォルダを使う。
メリット…容量が削減できる
デメリット…圧縮展開にCPU処理能力が浪費される
これ昔のDoubleSpaceのようなレガシーな感じを想像していて、起動しないと何もみれない危険機能という印象があったんですが、今ではOSに統合されて、安心して使えるみたいです。一方、デメリットもあって、圧縮展開がソフトウェアなので、CPUがそれに拘束されてしまうという点。いちおうCore 2 Duoが入っているのですがULVなので1.2GHz程度の処理能力しかありません。RAMディスクもCPUを拘束するので、もしかするとプチフリ系のトラブルがあるかもしれません。(そしたら圧縮フォルダを切るだけですが。)

と考えていても埒があかないので、とりあえずやってみました。
ターゲットはログファイルと、Program Files。
成果はまたいずれ。

ポメラの追従者、ついに

レースに名乗りを上げたのはシャープでした。
型番はPW-AC900。

シャープの電子辞書といえば、ワンセグをつけたり、カラー液晶がついたりと、目の付け所がすごすぎて全く手が出せなかったんですが。今度はテキストメモ機能をつけてきました。

たしかに、いろんな妄想掲示板の中で「電子辞書にテキストメモを」「HP200LXの後継を」という声を見つけることができます。しかし同じ人の発言が形を変えて場所を変えて至るところに出現する現在の掲示板では、意外とそういう声に応えた製品が、市場が(実は)まったく無いために売れなかったりしてショボーンとしているメーカーや製品もあったわけで、メーカーとしてそういうのに応えてきたのは、正直意外なところではあります。

それを実現したきっかけのひとつには、間違いなくポメラ人気というのがあるでしょう。キングジムも最初は「勝手にやって」みたいなムードになっていたのが、今ではテレビCMまで打てるくらいの規模に成長しつつあって、量販店にもお試しコーナーがあったりするので見ていると、人がだいたい途切れずにチェックをしているほどです。見ているのは奥様とか、ご隠居様くらいの方が多いようですが。

シャープも、ポメラをただ模倣しているわけではないようです。前にはPW-AC890という機種で、画面表示に手書きで書き込みができて、それが自動的に保存されるという機能をつけていましたし、ユーザーの自己選択、カスタマイズが何らかの魅力につながるのではないか、という取り組みは以前からやっています。今回のテキストメモ機能は、その延長線上にあるともいえますね。

携帯は片手デバイスで、机の上や学校の授業中での使いやすさは全くない。その点、電子辞書は学校の机で使うことがデザインされている。だから、携帯で辞書サービスができてきても、電子辞書はその存在意義を失うことはない。それに第一、ポメラには辞書がないけど、電子辞書には辞書がある。(あたりまえか)
シャープにもまだ勝ち目はありますね!

課題は、「シャープのブレインのPW-AC900という機種にだけは、テキストメモ機能があるらしい」というような曖昧模糊なアテンションではなくて、「ポメラ!ケットイター!!」くらいのアピールがほしいところです。テキストメモ機能はまだまだ若くて新しい機能なのに、シャープからは全然伝えたい感が伝わってきません。

実はPDFファイルが開けるソフトがあるとか、がんばってるんだから、そういうのアピールしないのがもったいない、と思う今日この頃でした。

2009年6月18日

Touch 3.0 に。

iPod touch の OS が 3.0 になりました。

まずは期待のbluetoothですが、OPP/HID/DUNはナシ。A2DPは前評判のとおり、ちゃんと使えました。
速度向上のほうは、ちょっと期待はずれでした。
というのは、全体的な速度は満足なんですが、テキスト部分で少しでも指の動きが停滞すると「コピペモード」に入ろうとしてしまう。それから、キーボード入力のときにも同じように、コピペのフックがあって、それのチューニングが不十分なのか、ワンテンポ遅れるんです。というわけで、3.0はマイナーバージョンアップに期待、という感想でした。

それから、アプリが基本的に横画面対応になるということですが、これはちょっと、日本文化にはなじまないなぁと思った。日本人はモバイル機器をアウトドアだけで使うわけではなくて、寝室とかトイレとか、そういう変な場所で使う人たちなんです。だから、必ずしも頭頂が上向きになっているという前提の「画面自動回転」はちょっと、うざったいときもある。OFFにできるようになるといいんですが。

そういうこと言うからガラパゴス、なんでしょうか。笑

2009年6月16日

iPodアクセサリは、iPod touchアクセサリとは限らない

iPodのカメラコネクターがtouchで使えないと知ってがっくり来た管理人です。

というのも、iPod touchはカメラがない。カメラがないと、このブログにも写真を載せる素材が貯まらない。カメラは別に持ち歩いたとして、それを直接つなげられれば、面白いですよね?だけど、touchやiPhoneも、そういう思想はないらしい。

その辺から疑問がもたげてきて、iPod → iPod touchの間に結構深めの溝があるんじゃないか、と考えた次第。たとえば、画面も横画面ランドスケープなのが自由自在になって、アクセサリの類はみんな首をかしげないと見られなくなった。実はビデオケーブルも仕様変更になっている、USB接続のみ対応になり5V以外の電圧入力を受け入れない。ボイスメモ装置も使えるものもあれば使えないものも。iPodアクセサリとiPod touch アクセサリ(とかiPod2007アクセサリとか)を分けた方が良いんじゃない?と思うくらい、非互換デバイスが増えているんです。

ひとまず、カメラコネクターについては、ファームウェアアップデートで対応してほしいなぁ…。
それか、DDIポケットのTrevaをマイク端子につないで何とかする人たちが神業を見せるか。笑

Another state of Logicool mouse wheel

英語っぽく始めてみました。

いやロジクールお得意のハイパーファーストスクロールホイールですが、なんかこう、万能感がない。

クリック・トゥ・クリックモードとハイパーファーストスクロールモードを切り替えられるっていうのが売りなんですが、
・ハイパーファースト状態だと、マウスを持ち上げて動かしたときに、手首の傾きでホイールが回っちゃう
クリック・トゥ・クリック状態…っていうより従来マウス状態じゃあ、従来のまんまなので特段思うところはないんですが、やっぱりハイパーファースト状態のときの違和感が、ぬぐえないのです。力学で言えば、ハイパーファースト状態の設計は、回しはじめの静摩擦係数が限りなくゼロに近いことと、回り続ける=動摩擦係数もまた低い、っていうところですよね。それが、なんともマウスの使用状況になじまないんです。

マウスといわず、ヒューマンインタフェースデバイスといえばマイクロソフトもがんばっていますが、マイクロソフトのアプローチは、静摩擦係数を下げて、動摩擦係数を上げることで回しはじめにかかる筋肉のストレスを下げる、というような感じがします。

ロジクールにほしいのはこれらのどれでもないアプローチです。静止摩擦係数を上げるという第3のモード。ラッチ一つでなんとかなりませんか。

軽は軽らしく

ちょっと趣向を変えて、クルマの話題に。

レンタカーでいろんな車に乗って気になったのは、軽自動車はエンジン音が異様に高い=回転数が高そう(タコメーターないのでわからないけど)=実は燃費悪いんじゃないか?ということ。アクセルを踏み込むと回転数がぐわーっと上がって、その後ギアが変わってるみたいな感じです。660ccのエンジンが6000回転くらいで走れば、単純計算で1300cc車の3000回転くらいと同じような燃費になってしまうと思うのですが。

軽は軽らしく、トロトロと走るのが、寿命にも環境にもよさそうな気配。
「軽快」の軽ではないんですね。トホホ。

2009年6月15日

新MacBook Proみてきました。

あんまり代わり映えしませんが。
どうしてもチェックしたいことがあったので。
そう、例のSDカード差込口。笑

旧MacBook Proに備え付けられていたExpressCardスロットに適合するマルチカードアダプターは軒並み、SDカードが1cmくらい本体からはみ出すのです。つまり、差しっぱなしでは運用できないのです。今回のMacbook ProでSDカードリーダーが内蔵になったと思えば、もしかすると、SDカードが飛び出さないようになってるんではなかろうか、と願って、ヨドバシに行ったときに、差してみましたよ。

結果…
SDカードがとび出ています。

なんだか、とても残念です。青いし。

2009年6月12日

「HDD容量」はどういう意味を持つのか

HPのタブレットPC 2710pに Mtronの32GBのSSD(3018)を導入して、いままでVistaで運用をしてまいりました。SSDの消耗を避けるために、32bit OSに4GBのメモリーを入れて、800MB程度のラムディスクを一時フォルダに割り振ってあります。そこに128MBの仮想メモリも、お慰み程度に。

最低限のOSとアプリケーションを入れた状態で残り2GB程度なんですが、データはすべて外付けHDDにあるので、データ容量に関しては問題なし。数百ギガバイトあるデータも十分保存しておけます。
ではトラブルはどこに起こるかというと、テンポラリファイルと仮想メモリに帰結するものが多いです。最近「メモリが足りません」という表示がけっこう起こったり、ちょっとした量のグラフィカルなページを印刷すると、すぐスプールがSSDの容量を食いつぶして、「印刷失敗」となる。これでは、「ちょっと重め」の仕事もできない。結局、デスクトップPCが出動しなければならない事態に直面している。

最近のアプリケーションのメモリ消費量がすごいのか、と思うと、そういうわけでもない。firefoxは300MB程度にまでなるが、それを頂点として、他のアプリケーションのメモリ消費はたいしたことがない。普段はメモリは2GBも使えば多い方だ。

ということは、問題の所在は、仮想メモリということになる。すなわち、グラフィックソフトのようなメモリをダイナミックに使うソフトを立ち上げるときにメモリ不足に陥り、仮想メモリを利用しようとするが、SSDにとれる仮想メモリはわずかなため「メモリ不足(と同時にSSD容量も0バイトになる)」ということになる。

WindowsVistaにとっても、xpにとっても、HDD容量とはシステム領域であるばかりでなく、無限に膨らむテンポラリフォルダであり、メモリの制約を逃す広大な仮想メモリのよりしろであり、それからユーザーのファイルがあるフォルダなのだ。システムがファットになるのも頷ける、考え方である。いったいどういう頭で、「HDD必要容量 15GB以上」とか言えるのだろう。

…と愚痴を言っても仕方がないので、展望として、これからのシステムは、one-big storageではなく、これらの意味を分担させる必要があると考える。
・テンポラリフォルダはあくまで一時フォルダなのであって、永続する必要はない。むしろ高速であり、一定の容量があることが求められる。(アプリケーションは、一定以内の容量で作業することを求められる。)
・仮想メモリは低速な一次メモリとしての位置づけであるから、高速・Volatile・大容量な性格を持つことが求められる。DDR2メモリを4GBくらい入れられるExpressCardがあればいいのに。
・ユーザーのファイルは、ローカルに保存されているという素朴な時代から、今や交換をしたり、共有をしたりすることが当然のように求められている。だから、ユビキタスと結合して、ネットワークとして存在する方法もあるし、コンピューターとユーザーファイルを組み合わせるのではなく、ユーザーとユーザーファイルを組み合わせる(つまり、USBメモリなりポータブルHDDなり)をユーザーが持ち歩くということ)をすることも理にかなっている。「マイドキュメント」ではもうダメ、いよいよ「ブリーフケース」の時代ということ。
・システムの起動役として、SSDはとてもいい性能を持っている。すでに多くのユーザーが体験し、その性能については納得しているはずだ。だけど、SSDはシステムの起動役としてはよい性能を持っているが、その他3つの意味づけに対しては、HDDよりむしろ向いていない。容量の少なさと、寿命が短いためだ。

これらの問題が明らかになったのかどうかは知らないが、SSDとHDDとが両方内蔵されたパソコンも出てきている。これからは、それがスタンダードになってほしい。HDDがリムーバブルになるとか、無線ストレージになるとか、何か受け入れられる仕掛けがあれば、今後のコンピューティングの標準になれるかもしれない。なにしろみんな、あの出っ張るUSBメモリ持ってるんだから。

2009年6月9日

日経の目には

アップルも東芝も同じ土俵にある。んだよね。
Macbook と Macbook Pro が同じに見えるんだもんね・・・。

ほかにも。
「…SDカードの挿入口を採用…」←挿入口ね。スロットか?
「…価格はオープンだが、店頭想定は6万円台…」←「台」ね。
「…駆動時間が2.5倍
」←重さは?

なんか、堅そうな記事に見えるけど、書いてあることはITmediaとかジャパネットとかとかわらない感じが、おもろい。

Inspired from...
「アップル、新「マックブック」はバッテリー7時間駆動 東芝は10時間駆動モデル」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090609AT3K0900V09062009.html


-------
さて、目を戻して、再度このニュースについて。
ユニボディーの Macbook が Macbook Pro になって、1万円値下げ。
Macbook はポリカーボネイトに戻ってしまいました。
Airも値下げ。

Appleは高い、という印象を緩和するため、でしょうか。値下げをしてきました。

なら、Macbook をProにするんじゃなくて、iBookを復活させる方向性のほうがいいような。
っていうか、してほしいような。
っていうか、ひらたく言えば、ネットブックですよ。
Macbook Air のポリカーボネイトモデルを。プレミアムな黒のやつを。驚きの92800円くらいで。
---
SDカード採用は、嬉しいが、心配だ。
ジョブスなら、あの青い物体がコンピューターに差し込まれることを許容しなかっただろう。
青い物体が脇から見えるたびに、怒るはずだ。そのためにユニボディのSDカードくらい出す人間だと思うから。
ただSDカードつきました、という今回の発表は、違和感がある。

90年代のアップルのように、デザインの芯がぶれないかどうかが、少し
心配です。

2009年6月4日

液晶タッチパッド搭載メビウスもどき

目の付け所だけじゃなくて、泥臭いところもしっかりやらなきゃー…。

光センサー付きタッチパッドがついている、メビウスと名乗るモノ。
この間、さわってきました。

タッチパッド以外はただのネットブックなので、触れる部分はないのです。
タッチパッドだけを見ていたのですが。

モニターの時期が、遅すぎて、モニターって何のモニター?って感じなんですが。
モニター協力者の方々は、きっといろいろ見えたと思うんですが。
それをフィードバックしてこれ、だったとしたら、なんというか…

・反応は、もっさりしています。静電容量式のタッチパッドとは応答が違うので、いわゆる「慣れ」が必要です。雑誌記事に「これは、新しいデバイスであれば必ず起こることであり、慣れれば問題ないことである」とか書いてありそうな、操作感です。

・縦横スクロールはありません。右端、下端をなぞる動作はパテントの関係でしないとしても、それに代わるものも、ぱっと見たところありません。スクロールは、できません。

・タッチパッド画面で操作できるソフトも、もっさりしています。これは、CPUの非力さの責任なのか、タッチパッド操作の反応が遅いのか、よくわかりませんが、あまり楽しめないのは一緒です。

・あとは、ネットブックと一緒です

…あんまり否定的なことばっかり言うとあれなので、生かせそうな人を考えてみると…

…中学生?

2009年6月3日

Willcom CORE 3G 個人のお客様向けサービスが始まりました

そうそう。3Gでも十分な速度なんだよね。
ドコモの回線っていうのも、間違ってないよね。値段もけっこう安いし、エリア広いし。
データ端末使ってる人は、もうWillcom CORE 3Gに行っちゃうよね。
・・・スマフォユーザーと、D4ユーザー以外はさ。

絶対W-SIM版XGP端末出せよコラァーとでも言いたいニュースです。ていうか出してください。なんとかお願いします。しかも、電話定額込みで7000円位にしてください。

そしたら、家のADSL解約するかもしれません。

>現行より約9倍速い
朝日新聞に書いてありましたが、あらためて書かれると、、、。
しかも、これ8x通信の9倍だからね!
4x通信の18倍、2xの36…(ry