記事の更新は少ないです…が時々コメント欄で話題を広げていたりします。楽しいコメントをいただければ嬉しいです。
(返信できないかもしれません。ご了承ください)

2009年7月9日

GoogleのLinuxディストリビューション

その名はChrome OS、だそうです。

 Linuxはいままでブランディングに課題があり、分かり辛そうとか使い辛そうといった印象を、望んでか望まずにか、そのままにしていました。今回GoogleがOSとして取り上げたことでLinuxには大きなブランドがつくことになり、こだわりのないライトユーザーをごっそり取り込んでしまう可能性があります。
 最近のLinuxディストリビューションの進歩は目覚ましいものがあります。使いやすさの点でも機能の点でも、Windows並というより、普段の使用にはWindowsよりもリッチな面があるくらいです(例えばフォントスムージングや、OpenOfficeの標準添付など)。これらのシステムが玄人でなくとも簡単に、十分に使えるから、なおのことです。使い辛そうだけど実は使える無料のオープンソースソフトにGoogleというブランドがつくという事は、予想以上のインパクトがあると予想されるからです。実際、ほとんどのPC利用は、ChromeOSで十分なので。

パソコンという巨艦が分解されて、シンクライアント化されてくる。
メディアの視聴と取引はChromeOS、連絡と決済は携帯電話とくると、そのリンクがとても気になります。ChromeOSではぜひ決済システムを取り込んだOSにしてもらいたいですね。

0 件のコメント: